養育里親と特別養子縁組里親を希望するということ
里親には、4つの種類があります。
養育里親専門里親
養子縁組里親
親族里親
このうち、私は「養育里親」と「養子縁組里親」に登録しています。養子縁組里親は回ってくる順番が長いことも理由 ...
特別養子縁組を隠し通すことはできない
出自を知る権利について、前回のブログでも書きましたが、特別養子縁組にて養子とした場合、養親を筆頭者とする戸籍には、子は実子と同様の記載(例えば「養子」とは記載されずに「長男」などと記載されます)とな ...
特別養子縁組でも保護される「出自を知る権利」
特別養子縁組をすれば、戸籍上も実の子として記載されますが、子は実の親の名前を知りたければ調べることができます。逆に言えば、子が戸籍から実の親の名前を辿ることを妨げることは法律上不可能なのです。この事実を知らない ...
特別養子縁組は誰のための制度か
「里子を待っている間の、心の置き所が分からない」という意見を聞きました。これは、まだ一人も里子を受け入れておらず、委託待機中の里親予定者(特別養子縁組の希望者)の方からの発言です。つまり、里子の委託依頼を待っているが、気が急いてしまい ...
特別養子縁組を待つ順番が長い事実
これは、里親として登録した直後のことでした。
行政側の関係者の方から、「特別養子を望むのなら、民間も併せて待つのが良い」と言われました。今思えば、この忠告は有難かったですし、その通りだと思いま ...
施設で暮らすのが辛い児童がいる事実
大人にも子どもにも、集団生活が苦手な性格の人はいます。その子が施設で生活していたら、毎日が「しんどい」はずです。
聞いた話ですが、施設で暮らす子が、施設から出るために、自分で ...
養護施設を見学して
里親登録のための研修では、施設での実習がありました。そのとき初めて児童養護施設を訪問したのですが、抱いていたイメージとはまるで違いました。薄暗いコンクリート造りの建物の大部屋に、子どもたちが暮らしているイメージだったのですが、実際は、 ...
里親制度の目的
特別養子縁組とともに、養育里親にも登録することにしました。その理由は、里親になるための研修を通じて、この制度の目的を考えたからです。里親制度は、親のためではなく、子が健やかに育つための制度です。子どもは親を選べません。でも、親は子を選 ...
里親への登録
住む場所を管轄する自治体の児童相談所に、特別養子縁組里親の登録の申請をしたのが平成31年の4月のこと。その後に座学と実際に児童養護施設にて体験型の研修を受けて、その年の9月に里親登録されました。
研修会では、里親になること ...
ブログ始めました!
里親登録をしています。
子どもの養育に携わることで、血は繋がっていないけれど、家族として生活することの日々を、綴っていきたいと思います。
現在は里子受け入れ前の待機中です。